e-amusementアプリはKONAMIのアミューズメントゲームと連携したコミュニケーションアプリです
iOS 11.0 以降Android 5.0 以降の端末
※e-amusementアプリは、スマートフォンでご利用いただけます。
今日の王座戦,面子がヤバすぎる(笑) 対局者 永瀬拓矢王座(5期) 藤井聡太竜王名人(17期) 現地 羽生善治九段・将棋連盟会長(99期) 佐藤康光九段・立会人(13期) 森内俊之九段・新聞解説(12期) 大盤解説・日経 佐藤天彦九段(3期) 大盤解説・関西将棋会館 菅井竜也八段(1期) ネット解説・Abema 渡辺明九段(31期) ネット解説・囲碁将棋チャンネル 木村一基九段(1期) 以上9名でタイトル合計182期
伊藤匠が勝利し、竜王戦挑戦者決定。さらに規定により七段昇段。
竜王戦挑戦者決定トーナメント、挑戦者決定三番勝負は永瀬拓矢王座vs伊藤匠六段になりました。これ伊藤さんが挑戦者になると規定により七段昇段、さらに竜王のタイトルを獲ると八段になります。
棋聖戦は藤井棋聖が勝利し、3勝1敗で防衛。来年防衛すれば早くも永世棋聖か。
将棋界のコンピューター不正使用がありましたが、チェスでも同じことが行われていたようです。詳しくはコメント欄で。
ネットで知ったのですが、学生の将棋名人戦でソフトの不正使用がありました。昔、三浦九段が順位戦(でしたよね)で渡辺明にソフト不正を指摘された事がありましたが、あの件は結局違うという事になり、当時谷川浩司理会長はじめ5人の理事が辞任・退任になったのを思い出した。今回の件はすでに名前も公表になりましたし、明らかに怪しい行動も指摘があり、完全に黒ですな。
先日のNHK杯の放送で、渡辺明さんの九段発表のテロップが…。その一方で藤井聡太さんの九段発表のテロップがいつになるか…。少なくとも来年の今頃までは無いのか…。
ああ…天下一将棋会を飾る羽生渡辺両雄がついに無冠になってしまわれた。。。 早く藤井七冠連れてきてリブートしてよ。
続きを読み込む